プレナリーセッション
場所:オンライン開催
使用言語:日本語
プレナリーセッションでは、パネラーと参加者をカメラでつなぐハイブリッド形式を採用し、可能な限り活気ある議論を交わせるような工夫を凝らします。プレナリーセッションのテーマは「知っちょるよ、もうやっとるよSDGs」です。筑豊(田川郡川崎町・田川市)で地域づくりに奮闘する関係者を招き、本音で語り合うことを通して、参加者の皆様と次の時代の開発、国際協力を考えたいと思います。
【第1部】
趣旨説明「日本の地域と国際開発をつなぐ“よりよい生”-金沢大会からのバトンを受け継ぐ」
佐野麻由子 国際開発学会第23回春季大会実行委員長/ 福岡県立大学
和田 一哉 国際開発学会第32回全国大会実行委員長/ 金沢大学
【第2部】
基調講演および座談会「生が営まれる場としての地域-筑豊・田川-」
登壇者(1):杉本利雄氏(ラピュタファーム 代表)
「“生”をつなぐ宿り木としてのラピュタファーム-筑豊・田川の新しい“地域ブランド”ができるまで」
登壇者(2):佐野典久氏(佐野畳屋 三代目店主)
「畳からつながるよりよい暮らし-生きてるだけで儲けもの」
聞き手:佐野麻由子 国際開発学会第23回春季大会実行委員長/ 福岡県立大学

(参考URL)
佐野畳屋 https://sano-tatamiya.com/
畳の手帖 (YouTube Channel)
https://www.youtube.com/channel/UC04uvWGjOhwDZVnrqOezRXQ
ラピュタファーム https://www.laputa-f.com/
Created by Sai Funato
![]() | ![]() |
杉本利雄さん 1965年福岡県田川郡川崎町生まれ。東京の大学卒業後、北九州市小倉の百貨店に勤めた後、1991年にUターン・就農。1996年にラピュタファーム発足。 | 佐野典久さん 1980年福岡県田川市生まれ。高校卒業後、ミュージシャンを目指して福岡市に出るが、2005年にUターン、畳学校での修業後、畳屋三代目店主に。 |
開催によせて
自然豊かで歴史があり中小企業が元気に活躍するまち・田川で国際開発学会第23回春季大会が開催されますことを心よりお慶び申し上げます。本大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン開催となり、大変残念ではございますが、画面越しで、福岡県立大学、そして、田川の雰囲気を感じていただければ幸いです。「地域の発展は中小企業や地元の大学との連携なくしては成り立たない」という理念から、田川の産業振興会議・実務責任者会議と福岡県立大学は、学生を巻き込みながら地域連携・産学連携に取り組んで参りました。大学と各地域の連携が全国でますます盛んになることを祈念し、開催に向けてのお祝いの言葉とさせていただきます。
田川市産業振興会議・実務責任者会議
委員長 堀 弘道

看板絵師作の堀さんの似顔絵