国際開発学会第23回春季大会のお知らせ【第1報】
今年度の国際開発学会第23回春季大会につきましては、2022年6月18日(土)にオンラインでの開催を予定しております。大会のテーマは、「知っちょるよ、もうやっとるよSDGs」です。
例年通り、(1)口頭発表(自由論題)、(2)ポスター発表、(3)企画セッション・ラウンドテーブル(日本語、英語)を以下の通り募集いたします。
1) 口頭発表
2) ポスター発表
応募者および発表者(登壇者)は、国際開発学会の会員であることが必要となります。会員でない方は発表の応募ができません。まだ会員でなく、発表応募を希望される方は先に国際開発学会に入会し、年会費を支払っていただく必要があります。これに該当する方は2月15日までに以下のサイトから入会申請をしてください。
https://jasid.smoosy.atlas.jp/admission/agreement(日英とも)
学生発表者は、指導教員1名の推薦状(様式自由)も、要旨に添付して送付して下さい。
なお、1名につき提出論文1論文、1発表まで(ファーストオーサーとして)認められます。提出論文の2本目がファーストオーサーではなく登壇をしない場合は、2本の提出が可能です。なお、共同研究者、共著者につきましては、共同研究者は学会員であることが望ましいです。
要旨は、A4―1枚、日本語の発表の場合は、日本語(400~800字)で、英語の発表の場合は英語(200~300 Words)で作成して下さい。大会ホームページからFORMAT-Aをダウンロード、記入のうえ、同ページの案内に従って提出してください。
なお、すでに会員であっても、応募には、論文提出までに発表年度の年会費(2022年度)の支払いが必要となります。確認できない場合は、発表が取り消しとなるおそれがあります。詳細につきましては、JASIDホームページ、および大会の運営に関する内規をご確認下さい。
3) 企画セッション・ラウンドテーブル
企画セッションでの発表をお申し込みの場合は、各発表者の発表要旨に加え、企画全体のタイトル、趣旨や司会、コメンテーター、報告者等を大会ホームページからFORMAT-Bをダウンロードして、個別の発表要旨(FORM-Aを使用)要旨と合わせて1つのファイルにし、企画セッション代表者が応募してください。ラウンドテーブルの場合も、企画全体のタイトル、趣旨や登壇者を大会ホームページからFORMAT-Cをダウンロードして記入し、代表者が申し込んで下さい。どちらも代表者は、会員であることが必要です。
まだ会員でなく、発表応募を希望される方は先に国際開発学会に入会し、年会費を支払っていただく必要があります。これに該当する方は2月15日までに以下のサイトから入会申請をしてください。
https://jasid.smoosy.atlas.jp/admission/agreement(日英とも)
代表者の方は、司会、コメンテーター、報告者、登壇者より事前に了承を得ておくようお願いします。なお、企画セッション・ラウンドテーブルにおいては、代表者以外は、非会員でも登壇可能ですが、学会への入会を強く推奨しています。
1)、2)、3)とも、皆様の日頃の研究成果にもとづく発表を、広く募集します。また、本大会のテーマに何かしら関連した発表内容、企画セッションも積極的に歓迎します。
なお、発表の審査結果は、大会プログラム委員会で審査をし、4月初旬に通知する予定です。
申し込み期間:2022年1月28日から2月28日まで
提出:大会ホームページ( https://www.jasidconference.org/ )より
報告論文の提出締切は4 月下旬を予定しています。なお、ポスター発表希望者につきまして、論文などの提出方法や締切につきましては、後程お知らせいたします
大会参加登録は、4月初旬から5月上旬にかけてして頂く予定です。会員種別に関わらず、参加費をお支払いただくことになりますので何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
大会参加費は、原則としてクレジットカード払いとさせていただきます。今回はオンライン開催のため、大会報告論文集の印刷の配布はなく、参加費を支払った方が論文集をオンラインで入手できるようにします。また詳細は、後ほど大会ウェブ、MLなどでお知らせいたします。
通常の全国大会では、出席が難しい方々なども含め、ぜひ多くの方々に参加をして頂きたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
国際開発学会第23回春季大会実行委員会
実行委員長 佐野 麻由子 (福岡県立大学准教授)
事務局長 林 裕 (福岡大学准教授)
お問い合わせ: jasid2022spring@gmail.com