【第1報】第21回春季大会のお知らせ
来たる2020年6月27日(土)、第21回春季大会を龍谷大学深草キャンパス(運営主体:龍谷大学)にて開催することになりました。京都ならではの大会にすべく、鋭意準備中です。会員の皆様におかれましては、大会への積極的なご参加をお願いします。
参加申込方法等の詳細は、第2報に合わせ、このHPへアップしていきますので、ご期待ください。
1.大会について
<大会日程及び開催場所>
l 日時:2020年6月27日(土)
l 場所:龍谷大学深草キャンパス (https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html)
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 TEL:075-642-1111
l アクセス:https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
★ この大会の詳細については近日、特設ウェブサイトでご案内しますので、しばらくお待ちください。なお京都は宿泊先の確保が大変難しいので、できるだけ早くホテル等の予約をお願いいたします。
<プレナリー>
「京都から考える地域や世界のソーシャルイノベーション」(仮題)で準備中です。京都市ソーシャルイノベーション研究所(https://social-innovation.kyoto.jp/)と今後詳細を詰めていきます。
<主催校の企画セッション>
「福島から京都へ:東日本大震災の避難者の現状から考える「開発」」(仮題)をたてる予定です。福島からの避難者である西山祐子氏、一般社団法人みんなの手 代表理事 (http://www.minnanote.org/)のお話しを中心に企画したいと思います。
<託児サービス>
大会当日は開設予定です。
<前夜祭>
l 未定
<エクスカーション>
学会翌日の6月28日(日)にエクスカーションを計画しています。1)西本願寺(通常観光客では立ち入れないところも見学)とその周辺、2)プレナリーの延長として、京都市中央部でのソーシャルビジネスを訪問し、こだわりの食堂で食事の予定。
2. 発表申し込みについて
自由論題発表、ポスターセッション、企画セッション(ブックトークを含む)、ラウンドテーブルなどの募集については、以下のスケジュールを予定しております。発表申し込み方法などの詳細については、詳細が決まり次第、お知らせいたします。
なお、今回の大会では発表申し込み多数の場合は、主催校ならびに大会実行委員会の判断で、地元の京都の方々にご関心をもっていただけそうなテーマを優先することがあります。また、自由論題発表よりも(一貫したテーマで座長や討論者もセットにして提案していただく)企画セッションを優先したいと考えておりますので、会員の皆様にはご理解とご協力をお願い申し上げます。自由論題発表についてはこれを排除するものではありませんが、教室の制約上、一部の報告はポスターセッションに回っていただくことをお願いするケースも想定されます。あわせてご理解いただけますと幸いです。
[1] 発表の申込みと審査結果のお知らせ
本春季大会において、発表エントリー、参加登録、論文アップロード等の情報発信の全てを別途特別サイトを介して行いますので(URLは確定次第お知らせします)、会員の皆様におかれましてはお間違えのないようにお願いいたします。 ・開始(今のところの予定です):2020年2月3日(月)
・締切:2020年3月20日(金 祝日)必着
・採択のお知らせ:4月初旬
★ 申込方法の詳細については、再来週を目途にお送りする第2報にてお知らせいたします。
★ 発表希望者で「非会員」の方については、【2月25日(火)】までに、学会入会手続きをお済ませください。入会手続き方法は、学会ページをご参照ください。(https://www.jasid.org/affiliate)
★大会参加費・懇親会費(括弧内は5月27日まで(大会当日1ヶ月前まで)の事前振込み場合の費用)
・大会参加費:会員:5,000円(4,000円) 学生会員:3,000円(2,000円)
非会員(一般):6,000円 非会員(学生):4,000円
・懇親会費:会員:7,000円(5,000円) 学生会員:5,000円(3,000円)
非会員(一般):7,000円 非会員(学生):5,000円
[2] 報告論文の提出
・開始:4月中旬以降(審査結果のお知らせ後)
・締切:2020年5月15日(月)必着
第21回春季大会実行委員会
龍谷大学×学会大会組織委員会
斎藤文彦(実行委員長)
神谷祐介(事務局長)
佐藤仁(大会組織委員長)
お問い合わせ: jasidspring2020(at)gmail.com
※メールを送られる際は(at)を @ に変更してください。