top of page
Search

SDGsと新型コロナウィルス感染症・パンデミック

Updated: Jun 25, 2020

12:00 - 14:00

野田真里・児玉治美・戸田隆夫・藤田雅美・竹内百重・勝間靖・北村友人

SDGsと新型コロナウィルス感染症・パンデミック

 野田真里代表 ラウンドテーブル開催

 参加人数500名まで、事前登録不要


【セッション概要】

本セッションでは、国際開発そして私たちの生活に甚大な影響を及ぼしてきた新型コロナウィルス感染症・パンデミックの現状と課題、取り組み、そしてポスト/ウイズコロナ社会の在り方等について、SDGsの観点から検討する。国際保健医療分野をはじめ関連分野の第一線で活躍の実務家・研究者が登壇、参加者とともに学際的・多角的に論じる。

代表者 野田真里(茨城大学) 

jasidsdgs(x)gmail.com ※(x)はアットマークになります。

【zoomミーティング情報等】

・日時:6月27日(土)12:00-14:00

定員500名、11:50よりご参加願います。参加無料、事前申し込み不要です。ビデオはオフ、マイクはミュートでお願いします。

・トピック: 「SDGsと新型コロナウィルス感染症・パンデミック」国際開発学会第21回春季大会。Zoomミーティングに参加する

https://us02web.zoom.us/j/82386949988?pwd=Qlc4ZDVpdUhFeVoyc0ZOMngwSHhVdz09

ミーティングID: 823 8694 9988 パスワード: 3PPkDv

【第1部】 発表 座長:野田真里

・野田真里「SDGsからみた新型コロナウィルスと国際開発」(茨城大学人文社会科学部・准教授、JASID-SDGs代表)

・児玉治美「アジア・太平洋地域の開発と新型コロナウィルス:ADBの取り組み」(アジア開発銀行ADB・駐日代表)

・戸田隆夫「新型コロナウィルス感染症と人間の安全保障」(国際協力機構JICA・上級審議役)

・藤田雅美「「脆弱な人たち」への新型コロナウィルスへの影響と対応」

 (国立国際医療研究センター国際医療協力局・連携推進課長)

・竹内百重「ベトナムのUHC・SDGs目標と新型コロナウィルスについて」(世界保健機関WHOベトナム事務所 UHCチーム・コーディネーター)

・勝間靖「感染症の時代における行動変容・制限へ向けて:欧州での経験を踏まえて」

(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科・教授、国立国際医療研究センター・グローバルヘルス政策研究センター・研究科長)

・北村友人「総括と展望-COVID-19とグローバル時代の教育を踏まえて」(東京大学大学院教育学研究科・准教授、JASID-SDGs副代表)

【第2部】 ディスカッション 座長:北村友人

(参加者の皆様:質問・コメント受付について)

・第1部の発表をお聞きいただきながら、zoomのチャットに書き込んでください。第1部の終了をお待ちいただく必要はありません。詳細はセッションの冒頭にご案内いたします。

【関連リンク等】

「アジア開発銀行(ADB)の 新型コロナウイルス問題への 取り組み」

https://www.adb.org/sites/default/files/page/504181/20200520-JOIa.pdf

WHO Vietnam

https://www.who.int/vietnam/

WHO Western Pacific Regional Office: Coronavirus outbreak

https://www.who.int/westernpacific/emergencies/covid-19

JASID-SDGs国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会

https://www.facebook.com/jasidsdgs/

JICA新型コロナウィルス対応

https://www.jica.go.jp/COVID-19/ja/index.html

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染予防と蔓延防止のための政策 ―ベトナム、タイ、ベルギーでの事例を中心として―

https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/20200430.php

bottom of page